Q1 「個人の事業者が法人化するメリットは?」
① 融資の条件が有利になる。
② 消費税の免税措置が受けられる。資本金1000万円未満の場合2期分消費税がかからない。
③ 事業の継続がしやすくなる。
④ 個人事業者は無限責任で、倒産の際は最悪の場合資産が全部なくなる可能性もあ りますが、株式会社は有限責任です。
Q2 「発起設立と募集設立とはなんですか?」
① 発起設立は会社設立時に発行済み株式の全部を発起人が引き受ける設立方法です。少人数で会社を設立する場合や中小企業は一般的にこの発起設立の方法によって設立します。
② 募集設立は、発起人が株式の一部を引き受け、残り株式は募集して引き受けてもらう設立方法です。規模の大きい会社はこの募集方法をとっています。発起設立と比べて複雑な手続と言えます。
Q3 「発起人とはなんですか?」
発起人は会社を設立しようとしている人のことを言います。発起人が一名以上いればよいです。
通常は発起人が代表取締役となることが多いです。発起人は会社の設立の手続を行い、会社設立に関する責任を負担します。
Q4 「定款とはなんですか?」
定款は会社の目的や基本事項をまとめたものです。定款に記載する事項には絶対的記載事項・相対的記載事項・任意的記載事項があり、違反のないように作成する必要があります。
Q5 「設立を依頼するのにあたり、必要な物を教えて下さい。」
① 発起人の実印 ② 発起人の印鑑証明 ③ 設立する会社の代表印 ④ 役員の実印 ⑤ 役員の印鑑証明 ⑥ 資本金の払込口座(発起人のもの) * 発起人で役員の方の印鑑証明は2つ必要です。定款認証のための公証役場への提出。設立時の法務局への提出用。
Q6 「1円会社を作成できるのですか?」
資本金は任意の金額となりますので、最低1円から資本金とすることができます。
Q7 「消費税の免税措置を受けたいのですが。」
資本金を1000万円未満にして、会社を設立すれば、事業開始後2期分(最大2年)の消費税について免税措置を受けることができます。
*その他、ご質問や気になることなどがあればこちらからお気軽にご質問下さい。