東京都、埼玉県、所沢市の株式会社の設立は、電子定款対応の当センターにお任せ下さい。
電子定款を利用しないで、全部ご自分で株式会社設立をされると損をされる場合が有ります。
なぜご自分で株式会社の設立をすると損するかもしれないのか。 *株式会社の設立費用を確認下さい。
ご自分で 設立 | 当事務所で設立 | |
当センター手数料 | 0円 | 4万円 |
登録免許税 | 15万円 | 15万円 |
定款印紙代 | 9万2000円 | 5万2000円 |
通信費 | 2000円 | 2000円 |
総額 | 24万4000円 | 24万4000円 |
お得度 | 勉強しないと設立できないので、お得になりません。 | ご自分で設立するのと同じ料金で代行できます。 |
上記の表をご覧ください。
通常の会社設立の費用(実費のみ)は24万2000円です。 つまりご自分で株式会社を設立手続きをした場合は24万2000円の費用と、会社設立のために勉強した時間、本の代金、交通費などの費用で24万4000円以 上の負担があります。
しかし、当センターに株式会社設立手続きの代行を依頼頂ければ、電子定款を使用できますので、設立費用(実費のみ)は20万2000円となり、4万円お安く株式会社が設立できます。 したがって、当事務所に全ての手続きをご依頼頂いても代行手数料は0円となります。
会社設立に時間をかけず、設立後の業務のために時間をかけて頂く事もできます。 さらに顧問契約プランなら、4万円がキャッシュバックになります。 株式会社の設立手続きを当センターが代行しますので、ご自分で設立するよりも4万円もお得になります。
会社設立後の経営について、税理士、公認会計士、弁護士、社会保険労務士、行政書士の顧問契約も一度ご検討下さい。
* 顧問契約といってもお客様の設立する会社の形態によってご要望は様々だと思います。そのため内容や料金も細かく設定できますので、是非お問合せ下さい。
(ご自分電子定款を利用するにはどうするのか)
電子定款をするためには、電子証明書を取得、PDFソフト、カードリーダー、申請ソフトのダウンロードなどの費用で約6万円以上と手間がかかります。1度程度の会社設立でそのような費用をかけても、費用すら回収できません。ぜひ当センターをご利用下さい。
ご自分で設立するのと同額の料金となります。詳しくは設立料金比較表をご覧ください
定款の文章の内容をお客様に作成頂き、当事務所で電子定款にして、公証役場で認証するプランです。内容に詳しい方にご利用いただくプランです。その他、設立に関するすべての書類はお客様が作成する必要があります。
電子定款を使用しないと、4万円の税金を納めることになるので、電子定款を使用すれば、当センターの定款認証プランの料金を支払っても、電子定款を用いないでご自分でなさるより3万2020円お得です。 東京、埼玉、以外の方の公証役場での定款受け取りはお客様にお願いを致します。
定款の文章を当センターで作成し、当センターで電子定款にして、公証役場で認証するプランです。その他、設立に関するすべての書類はお客様が作成します。電子定款を使用しないと4万円の税金を納めることになるので、電子定款を使用すれば定款の認証と作成プランの料金を払っても、ご自分でなさるより2万200円もお得です。 東京、埼玉、以外の方の公証役場での定款受け取りはお客様にお願いを致します。
* 設立までの日数は目安です。営業日を平日とし、土日祝日を休日として、営業日を起算します。また年末、年始・夏期休業の例外があります。
お問い合わせはこちらから